専門性に裏付けられた多世代支援サービス
株式会社RUOLOでは、児童発達支援・放課後等デイサービス事業からスタートし、子どもたち一人ひとりの個性や発達段階に寄り添った支援を行っています。専門性の高い有資格者のスタッフによる見守られた環境の中で、様々な特性を持つ子どもたちが刺激を感じ取りながら成長できる場を提供しています。
現在も引き続き児童発達支援および放課後等デイサービス、小児の相談支援を継続しながら、成長の各段階に合わせた適切なサポートを実現しています。その豊富な経験と実績を活かし、働く意欲を持つ多くの方々に向けた成人の就労支援や成人の相談支援にも取り組みを拡大し、多世代にわたる包括的な支援体制を構築しています。
体験重視の独自プログラムと地域連携
株式会社RUOLO独自のプログラムは、複数の教育理論に基づいて組まれており、常に子ども自身の興味や好奇心を優先しながら、体験に重きを置いた実践的な学びの場を提供しています。板宿センター街商店街のレプタをはじめとする複数施設を運営し、入ってすぐに馴染めるよう配慮された環境づくりを行っています。
外出支援やイベントにボランティアの方をお招きするなど、地域の方々との交流の機会を積極的に創出し、神戸市板宿地区を中心とした地域に根ざした支援活動を展開しています。様々な発達障がいなど特性を持った子ども達が社会に溶け込み、一般の方々もそれが当たり前のように感じられる世の中の実現を目指しています。
生活面まで配慮した包括的サポート体制
株式会社RUOLOは、基礎的なスキルの習得支援はもちろんのこと、生活面でのサポートにも力を入れた包括的な支援を提供しています。スタッフが一人ひとりの状況やご要望に丁寧に寄り添いながら、安心して通える環境づくりに努めています。
働くことに関する不安やお悩みにもしっかりと向き合い、きめ細やかで実効性のある支援サービスを神戸市を中心に提供しています。多様な課題を抱える方々の社会参加を積極的に支援し、地域との連携を大切にしながら、それぞれの方が持つ役目や可能性を見つけて活かしていける支援体制を整えています。
持続可能な共生社会実現への取り組み
株式会社RUOLOの社名は、イタリア語で「役割・役目」を意味し、生きとし生けるものすべてが何らかの役目をもってこの世に生を受けているという理念に基づいています。それぞれの役目をみんなで見つけて、それを果たしていこうという意味を込めて名付けられました。
SDGsの概念に基づいた持続可能な社会の実現を目指し、多様性をありのままに尊重して共生していく社会の構築に貢献しています。令和7年4月のレプタリンクオープンなど、サービス拡充を通じて地域における福祉支援の充実化を図り、豊かな共生社会実現に向けた取り組みを継続しています。